当社では、子どもたちが理科に興味を持ち、モノづくりの楽しさを知ってもらうため、また、地球環境への関心を深めてもらうため、京都市・乙訓地域および精華町の小中学生を対象に「モーターと地球環境~わたしたちができること~」というテーマで手作りモーター授業を実施しています。

当社の出前授業は2007年からスタートし、今年で19年目を迎えます。
2024年度は新たに「さすてな京都」や「ニデック京都タワー」での授業も加わり、京都市、長岡京市、精華町の小中学校や学習施設にて計20回を実施。参加した児童生徒は2024年度だけで約1,400名に達しました。

子どもたちは授業の中で、家のなかでも街のなかでもモーターが数多く活躍しており、とても身近な存在であることに気付きます。そしてモーターと電気エネルギーとの関係、地球環境への影響について学びます。さらに、当社が地球環境保護のために取り組んでいる省エネモーターについての紹介を行い、子どもたちと一緒に日常生活でできる環境対策を考えます。
また、様々な種類のモーターを展示して、子どもたちのモーターに対する理解が深まるよう自由に見たり触ったりしてもらっています。授業の後半では、モーターづくりの実習を行います。簡単に見えて意外と難しいコイルモーターづくり。どの子も一生懸命取り組み、モーターが回った瞬間は笑顔と共に歓声が上がります!


授業後は子どもたちからたくさんの感想をいただいています。
「最初は回らなくて悔しかったけど、少しずつ調整したらよく回って嬉しかった!」
「モーターが私たちの生活を便利にしてくれていることが分かった」
「ニデックが環境にやさしいモーター開発をしていることが興味深かった」

2025年度も引き続き、子どもたちに気づきを与えられるような楽しい授業を実施いたします。

ニデックグループは次世代を担う子どもたちに「回るもの、動くもの」を通して理科・モノづくりの楽しさを知ってもらえる機会を提供し、 SDGs 各課題の啓発活動にも積極的に取り組んでまいります。
 

※ 
【京都市】京都市青少年科学センター、さすてな京都、ニデック京都タワーイベント(ニデックスクール、ニデックフェスタ)、紫野小学校5年生、宇多野小学校4年生、竹田小学校4年生
【長岡京市】長岡第五小学校6年生、長法寺小学校4年生
 【精華町】精華西中学校2年生、精華南中学校2年生、精華中学校2年生、精北小学校5年生、東光小学校4年生、精華台小学校5年生、川西小学校5年生、2024けいはんなR&Dフェア、けいはんな科学体験フェスティバル2025