個人投資家のみなさまへ
日本電産の株主になるメリット
お手持ちの株数に応じて、配当金を受け取ることができます。配当は、期末配当、中間配当の年2回実施しています。
日本電産は、株主のみなさまへの利益還元を経営の重要な課題と考えています。中期的には配当性向30%を見据え、安定配当を維持しながら、純利益額の状況に応じて配当額の向上に取り組んでいきます。
配当金の推移
年度 |
2010 |
2011 |
2012 |
2013 |
2014 |
2015 |
2016 |
2017 |
2018 |
2019 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1株当たり |
21.25 |
22.50 |
21.25 |
25.00 |
35.00 |
40.00 |
42.50 |
47.50 |
52.50 |
57.50 |
*2020年4月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っており、2010年の期首に当該株式分割が行われたものと仮定して1株当たり配当金を算定しております。
毎年6月に開催している株主総会にて、議決権を行使することにより、会社経営に参画いただけます。 また、株主通信の発送やIRサイトの更新を通じて、情報をお届けしています。
毎年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された、全ての株主様を対象として、「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」(長野県諏訪郡)の無料入館リーフレットを贈呈しています。 日本電産サンキョーが世界に誇る「技術」を「音」でお楽しみください。
株主になるには
1. 証券会社に口座を開設する。
株式を購入するには、はじめに証券会社でご自分の口座を開設する必要があります。 詳しくはお近くの証券会社窓口やインターネット取引を行っている証券会社にお問い合わせください。
※当社では株式購入の受付やお手続きを行うことができませんのでご注意ください。 また、株式をご購入される場合、ご自身の判断で行うようお願いいたします。
2. 株式を購入する。
株式の購入に必要な代金を証券会社の口座に預け入れ、証券会社を通じて株式を購入します。 日本電産の株式は、東京証券取引所市場第一部で売買されています(証券コード: 6594)。 当社の株式の単元株数は100株となっており、100株を1単位として売買されています。 そのため、最低購入代金は株価の現在値の100倍となります。
※この他、証券会社にお支払頂く売買手数料が必要となります。
参考サイト基本的な証券投資の仕組みを解説しているサイトをご紹介いたします。 |